fc2ブログ

木工屋風来 「今日のetc・・・」

キッチン 3500

最後の更新から約2か月。。

ようやく一段落したので、紹介します。

IMG_4570.jpg

今回の仕事は長さ3500の木のキッチン。
天板はチークとチェリー材、本体はウォールナット材。
画像は接ぎ合せる前のチークの天板。
小さく見えるけど長さ2500、幅650なので
接ぎ合せる前は、一人でようやく持てる重さ。

IMG_4577.jpg

作業台からはみ出てる。
1人で抱えられるかな。。

IMG_4641.jpg

これはチェリー材。
長さ4000。

IMG_4650.jpg

切るだけでも一苦労。

IMG_4655.jpg

本体のウォールナット材。
過去最高に色が悪い。。
仕上げる時に補色しないと。。

IMG_4844.jpg

今回は全長が長いので、IHキャビネットとシンクキャビネットの2分割。
これはIHキャビネットのパーツ。

IMG_4853.jpg

嫌になるくらい白太が多いい。

IMG_4854.jpg

内側なので補色して目立たない様にしてから組立。

IMG_4861.jpg

全てに引出が入ります。

IMG_4888.jpg

シンク側はカウンター作業台になります。

IMG_4869.jpg

連結させてみるとこんな感じ。
作業場が超狭く感じる。

IMG_4908.jpg

レールを取り付け。

IMG_4909.jpg

引出のカキ板はアカシア材。
ウォールナット色に合う色合い。

IMG_4966.jpg

組立てるとそこそこの存在感。

IMG_4973.jpg

引出には食器、調理器具、調味料などが全て収まる予定。

IMG_4979.jpg

過去最高にデカい引出しは一升瓶が小さく見える。。

IMG_5006.jpg

木目を合せて前板を取り付け。

IMG_5009.jpg

前板だけ違う材料屋さんで買って来て正解やった。
お値段も良かったけど、杢がキレイ!

IMG_5014.jpg

ハンドルはウエンジ材を削り出し。
タオル掛けも作りました。

IMG_5023.jpg

天板にIHとシンクが収まる部分をくり抜きます。
サンプル材でテスト掘りはしたけど、本番は緊張した。。
なんせ失敗すると十数万円の損失なので。。

IMG_5026.jpg

無事成功!

IMG_5044.jpg

鉋をかけて塗装したら完成。

IMG_5647.jpg

IMG_5652.jpg

IMG_5665.jpg

IMG_5682.jpg

IMG_5681.jpg

IMG_5674.jpg

IMG_5696.jpg

残すは設置工事。
予定では6月下旬。
それまでは未完成のギャラリーで展示してるので
興味のある方は見に来て下さい。

スポンサーサイト



  1. 2021/05/25(火) 17:31:14|
  2. 家具
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<木の洗面器 | ホーム | 内装>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://furai2002.blog136.fc2.com/tb.php/398-9792ff8e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)