先週の今頃。
あまりにもお腹が痛いので病院に行ったら、
コロナでは無いと思うので、急性胃腸炎ですねと言われ
薬を飲み、数日もがいてた...

脱水症状にならない様にコレを飲んで下さいと勧められ
薬局に買いに行くと1本200円ちょい。
ビールと変わらん値段やん...
今はすっかり治ったので、ビール飲んでるけど。

この数週間、雨が良く降ります。
晴れ間にちょこちょこ作業してます。
まずは、屋根の邪魔になるもから移動。
これは、集塵機の配管。

作業場の屋根の上に配管して

これにつながってます。
5年前の自分は何で外に配管したのか?
室内にしとけよ...

最終的には作業場の屋根もやりかえるので、
今のうちに移動させます。

唯一の救いは、継手を接着してなかった事。
おかげで簡単にバラバラ。
正解です。

こいつも当時、どうやって乗せたんやろ...
2メートルほど有るのに...

集塵機本体。

つなぎ変えます。




室内を抜けて外に。

日焼け防止のペイントをして完了。

次は換気扇。

外して

反対側の壁に

取り付け。
最初からこちら側に付けとけよ。

これは家の解体バイトの時にもらったサッシ。

キレイに洗います。

窓も。

キレイになりました。

平行しての作業。
柱を増やしていきます。

少しずつ。

筋交いも入れていきます。

少しずつ。

これは筋交いの間に入る間柱。
重なる所をかぎます。

こんな風に入ります。

隙間なくピッタリ。

いよいよ屋根の垂木。

けっこうな本数なので、時間がかった。

家に見えてきた。

下から。

上から。
後はコンパネはって、防水シートはって、屋根材はって...

でも、晴が続かないので壁から。
窓枠の下地。

頂いた、サッシがピッタリ♪
現在はここまで。
この調子だと、梅雨明けの一番暑い時が屋根作業だろうな...
憂鬱やな...
スポンサーサイト
- 2020/07/23(木) 18:38:28|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月7日、七夕。
大雨が続くので作業は中止。

前回気になった所。
そもそも、作り方が間違っていた...

建物の中心を基準にしないといけなかった...
おバカですね。
両方を合わせ様としたけど、片方が外れなかったので
後で何とかしよう。

同じ様にパーツを組立。

こんな感じ。

棟木をのせて、一部出来た。

先程の隙間。

同じ角度に切った部材をつないだ。

反対側も同じ様に組立。

棟木がつながった。

真中も。

家っぽくなってきた。

垂木をのせて確認。
ほぼ水平。

更に、大梁が垂れない様にV字に補強。

上から見ると屋根って感じ。


既存のプレハブと同じ。
でも、良くみると...

つなぎ目が曲がってる...
今更修正は無理なので、見なかった事に。

下から見たら分らんし。


屋根をはる前に壁の下地を作っておきます。

これは?

全部で8個。

軒に付けるパーツ。

たった5cm伸ばすのに30cm使った。
もっと良いやり方があったかも...
屋根をはる前に、まだまだしないといけない作業があるなぁ。。
これ以上、雨が降りません様に!
- 2020/07/07(火) 16:24:55|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0