上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
個展、無事に終わりました。
来場して下さった方々、ありがとうございました。
今年も天候にも恵まれ、
気持ちの良い時間でした。
日常生活で1日平均約1.3人との会話が、
33倍の5日間だったので、気持ち良く疲れましたけど・・・

来年もまた、宜しくお願いします(^^♪
スポンサーサイト
- 2012/11/26(月) 23:04:45|
- Event
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
木工屋風来 創作家具・小物展Ⅷ [日時] 2012.11.22(木)~26(月)
10:30-19:00(最終日16:00迄) 入場無料
[会場] 北九州市門司区大里本町3-6-43
ギャラリー&カフェ girasole(ジラソーレ) 地図は「
こちら」
TEL/093-372-8077 ※無料駐車場あり
[お問合せ先] ギャラリー&カフェ girasole(ジラソーレ)
TEL/093-372-8077
毎年、1度行っている地元での個展も8回目となりました。
カフェギャラリーということで、くつろぎの空間をイメージした作品を中心に
ティーテーブル、椅子、箱物などの家具約10点と、花器、コースター、照明などの
小物類20種類100点を展示販売します。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。

追伸、FPポス12月号に告知載ってます~

宣伝お願いします~
- 2012/11/20(火) 00:25:25|
- Event
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
メンテの続き。
削った表面を磨きます。

最初は機械で研磨。

その後は手で。
ペーパーの番手を上げながら、繰り返し磨きます。
地味ですが、この作業で仕上りが決まります。

塗装して完成です。
そして、先日納品して来ました。
キレイになった姿に満足していただきホッとしました。

↑写真を撮り忘れてしまって、お客さんに送ってもらいました・・・(>_<)
ありがとうございました!
また、数十年使い込んで下さい!!
- 2012/11/11(日) 16:14:56|
- 家具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回の依頼はテーブル天板のメンテ。

十数年、愛用しているテーブルだそうです。
小傷、汚れが目立ってきたので、
表面を数ミリ削ってキレイにします。
この天板には、板が反らない様にする
反り止めが入っていないので、表の方が反っています。

天板と定規の間に隙間があります。
まずはこの隙間を無くして、なるべく平らにする作業からです。
そうしないと、外側と中央の厚みが変ってしまいします。

鉋で天板の表裏をざっくり削って、塗膜を取ります。
その後に、反ってる表に水拭きして、ひっくり返して待ちます。
乾いたら、また水拭きしての繰り返しです・・・。

待ってる間に皮目の部分の作業。
塗膜があるのでペーパーだと、すぐに目詰まりするので
反り鉋で薄く削っていきます。

その後にペーパーで研磨します。

水拭きを繰り返して、待つ事数時間。
こんな感じで、大体平らになりました。
反りが戻らないうちに削ります。

傷が深い所があったので、まずは電気鉋で削ります。
その後で手鉋をかけます。

これで、削り作業は大体終わりです。
次は研磨です。
続く・・・
- 2012/11/06(火) 21:00:32|
- 家具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2